一定期間更新がないため広告を表示しています
-伝統野菜 江戸東京野菜を広めよう-
|
こんばんは。
明日の午前中、世田谷区の駒沢オリンピック公園で開かれるイベント「動物感謝デー」の中で
販売活動をさせていただきます。
江戸野菜は、
寺島なす 3個150円
内藤とうがらし 1枝150円
渡辺早生ごぼう 1本400円 の3種です。
ほかにも、都立園芸高校の果樹・野菜の販売もあります。
イベントHP→ http://doubutsukansha.jp/
(ここからは、このイベントに対する私たちの思いを書きました。)
このイベントに向け、私達はたくさん準備をしてきました。
イベントで初めて江戸野菜と このプロジェクトを見る方のために、
プロジェクトと江戸野菜の紹介ポスター(模造紙サイズ×4枚!)を
朝のHR前・月水金曜日の放課後に作成しました。
活動日である火・木曜日には、もともと少ないメンバーを 「ポスター作成」と「野菜の管理・収穫」のグループに分け活動しました。
朝は早く夜は遅いという今までよりハードなスケジュールに重ね、普段の勉強・提出課題・・・
正直なところ、つらいと思っていました。
管理・収穫(特に牛蒡の収穫)を担当してくれたみんなは、体力的にもすごくつらかったと思います。
だけど、私たちはみんながんばってきました。
みなさんに少しでも江戸野菜のことを知っていただきたかったからです。
このイベントに参加させていただくことは、そのきっかけとしてとても大きなものだと思ったからです。
顧問の先生も、私たちの活動に合わせて朝早くから夜遅くまでみてくれました。
ほかにも、ポスターの作成や野菜の販売準備に関して、本当にたくさんの先生方にご協力をいただきました。
感謝しています。
今回のイベントでの販売価格を見て 高いなという印象を受けた方もいるかもしれませんが、
伝統野菜の付加価値、台風の被害などで市場価格も上がっていること、そして何より私たちが江戸野菜の栽培にかけてきた時間や思いを考え、この価格に設定させていただきました。
明日も朝早くから販売の準備をしますo(^-^)o
初めての校外販売なので、どうなるかはわからなく不安というのはありますが
今までやってきたこと・学んだこと、苦労と努力が、少しでも江戸野菜普及のきっかけをつくってくれると信じています。
【ランキング参加中】
記事を読んだら↑をぽちっとしてくれるとうれしいです(^O^)
こんばんは!
台風の影響でしばらく活動を延期していましたが、
今日は朝、寺島ナスと内藤トウガラシを収穫し、販売しました!
寺島ナスが7袋(1袋に5コ入り)
内藤トウガラシは8袋(1袋5〜7本でトウガラシ100gとセット)です。
今回はどちらも1袋100円で提供させていただきました。
写真は販売が始まってすぐのようすなのですが、寺島ナスはとても人気で即完売!
写真を撮るよりも先になくなってしまいました(笑)
内藤トウガラシも、漬物にしたり ナスと一緒に炒めたりといった調理法を提示すると
「試してみようかな」と言って手に取ってくれる方が増え、無事完売しました!
ありがとうございました。
地域の方々と交流をしながら、これらが伝統野菜であることや調理法などを伝え、その上で購入していただけたのはうれしかったです!
ただ、まだまだ慣れない販売活動で、学校の即売所のはじめに並んでいた方がナスを買えなかったなど 地域の方々の希望通りに販売ができなかったところがあったので、販売開始時間前のキープOKなど工夫をし 今後に活かしたいと思います。
次回の販売は8月1日(12:40〜)の予定です!
場所は、都立園芸高校正門入ってすぐの即売所です。
もしご都合があればぜひお立ち寄り下さいm(_ _)m
【ランキング参加中】
記事を読んだら↑をぽちっとしてくれるとうれしいです(^O^)
こんにちは!
学校のHPで私たちの活動について報告をしている通信「江戸っ子」第3号ができました!
画像は、その一部です。
内容は、販売活動についてや それぞれの江戸野菜の生育状況・活動報告などについてです。
通信を読むには、画像をクリックまたはこちら→「江戸っ子 第3号」 です!
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
【ランキング参加中】
記事を読んだら↑をぽちっとしてくれるとうれしいです(^O^)
江戸野菜通信「江戸っ子」が更新されました!
今回の「江戸っ子」は、プロジェクトの一員(ちなみに今この記事を書いている私(笑))が「農業クラブ意見発表都予選会」で江戸東京野菜とプロジェクトの目標について発表したときのことを報告しています。
照れますね〜(笑)
そのときの原稿も読めるので、ぜひ読んでみてください(-^〇^-)
※通信を読むのにはこちら→ 「江戸っ子(第2号)」
※原稿を読むのにはこちら→ 「日本の農と文化を広げよう」
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
【ランキング参加中】
記事を読んだら↑をぽちっとしてくれるとうれしいです(^O^)
こんばんは!
今までは大人の事情(笑)により公表はできなかったのですが、私たちメンバーは
東京都立園芸高等学校で活動させていただいでいますo(^-^)o
園芸高校のホームページでは「通信」という形で活動報告をしていきます。
記念すべき第1号(創刊号)は画像またはこちら→ 「江戸っ子」 です!!
春休みにメンバーが集まり、つくりました!
ちなみに、私たちはタイトルのうしろのシルエットを「てやんでいくん」と呼んでいます(笑)
新聞の取材をしていただいたり、先週の土曜日にはもう1人メンバーが増えたりと、
プロジェクトが波に乗ってきました(≧▽≦)
今後もよろしくおねがいいたします。
【ランキング参加中】
記事を読んだら↑をぽちっとしてくれるとうれしいです(^O^)